綿栽培・紡ぎ・草木染め・機織り
-
お茶染め(緑茶染め)の染色プロセスと各種データ
2025.05.30木綿繊維(コットン100%)をお茶染め(緑茶染め)する際の、必要な分量や時間などを取りまとめた染色データを公開します。 夏休みの自由研究の題材としてお茶染めを検討している生徒さんに届きますように! こ... read more
-
台所で簡単にできる緑茶染め(同時媒染)/YouTube公開
2025.05.24以前紹介した「緑茶染めの同時媒染(同浴媒染)」の方法を、YouTubeに公開しました。 動画では、媒染なしとアルミ媒染剤(焼ミョウバン)での同時媒染を試し、色合いや染まり具合を検証しています。 後媒染... read more
-
綿(コットン)繊維のお茶染め情報一覧
2025.05.142015年から行っている綿繊維の「お茶染め(主に緑茶染め)」に関するブログ記事をまとめました。 濃染・媒染といった下処理の基本情報から、お茶染めの手法やカラーバリエーションまで。 お茶染め情報の目次と... read more
-
緑茶(日本茶)でモスグリーンに染める:多段階媒染
2025.05.13以前、緑茶の染液を同時媒染(同浴媒染)して、コットン繊維を鮮やかな黄色に染る方法を紹介しました。 今回は、黄色に染まったハンドタオルを鉄媒染液に浸して、ほんのりと緑色のモスグリーンに染め変えてみます。... read more
-
プランターで始める綿花栽培:第2回「発芽から間引きまでの育苗管理」
2025.04.29第2回は、種まき後の発芽から育苗、間引きのポイントまでを詳しく解説します。 1. 発芽後の管理 綿の種は、気温が安定していれば5日〜1週間程度で発芽します。 発芽後の水やりは「土の表面が乾きはじめてか... read more
-
プランターで始める綿花栽培:第1回「準備と種まきのコツ」
2025.04.13ベランダや小さな庭でも、自宅で綿を育ててみたいという方へ。 綿(わた・コットン)は、プランターや植木鉢でも手軽に育てられる植物です。 ふわふわの綿花が実る姿は見た目にも可愛らしく、収穫後はクラフト素材... read more
-
木紋家(こもんや):サイト名変更のお知らせ
2025.04.0325年ものあいだ自分の分身でもあった「小紋屋」という屋号ともお別れし、2025年4月から「木紋家」という屋号に変わりました。 当時に、当Webサイトの名称も「木紋家/茶縞染織」に変わります。 ※読み方... read more
-
2024年 和綿栽培の疑問解決:総集編
2025.02.03綿栽培の疑問解決シリーズ、各疑問に回答する形で総集編をまとめました。 5つの疑問テーマは次の通り。 種まきの時期はいつがベストなの? 根っこを地中深く真っ直ぐに伸ばすには? 摘芯の有無で収穫量が変わる... read more
-
手織りの房(フリンジ)作り
2025.01.26手織り作品を美しく仕上げるために必要な房(フリンジ)始末。 この作業が苦手な人は多いと思いますが、コツを掴めば意外に楽しく快適にできるのです。 今回は比較的簡単なオーソドックスな房始末を3つ紹介します... read more
-
和綿の収量から摘芯の必要性を考える
2025.01.042024年に収穫した和綿の総量のご報告です。 17株育てた和綿(白)は、種付きの実綿で 総重量 2816g! 不作だった2023年(20株で1180g)に比べると約3倍、豊作だった2022年(21株で... read more
-
手織りのキーホルダーを作る
2024.12.302024年12月に行った手織りキーホルダー作り体験。 このとき使用したダンボール織り機の簡易版で、お子さまでも簡単に作れるキーホルダー作りを紹介します。 YouTubeにて動画を公開しましたので、年末... read more
-
ダンボール織り機でコースターを織る
2024.12.01ダンボール織り機の使い方の動画をYouTubeで公開しました。 ワークショップのために考案したダンボール織り機で、基本的な織り方を解説しています。 従来の織り方とは違い、初めて手織りをする人でも簡単に... read more