タグ:染色実験
-
お茶染め(緑茶染め)の染色プロセスと各種データ
2025.05.30木綿繊維(コットン100%)をお茶染め(緑茶染め)する際の、必要な分量や時間などを取りまとめた染色データを公開します。 夏休みの自由研究の題材としてお茶染めを検討している生徒さんに届きますように! こ... read more
-
台所で簡単にできる緑茶染め(同時媒染)/YouTube公開
2025.05.24以前紹介した「緑茶染めの同時媒染(同浴媒染)」の方法を、YouTubeに公開しました。 動画では、媒染なしとアルミ媒染剤(焼ミョウバン)での同時媒染を試し、色合いや染まり具合を検証しています。 後媒染... read more
-
綿(コットン)繊維のお茶染め情報一覧
2025.05.142015年から行っている綿繊維の「お茶染め(主に緑茶染め)」に関するブログ記事をまとめました。 濃染・媒染といった下処理の基本情報から、お茶染めの手法やカラーバリエーションまで。 お茶染め情報の目次と... read more
-
緑茶(日本茶)でモスグリーンに染める:多段階媒染
2025.05.13以前、緑茶の染液を同時媒染(同浴媒染)して、コットン繊維を鮮やかな黄色に染る方法を紹介しました。 今回は、黄色に染まったハンドタオルを鉄媒染液に浸して、ほんのりと緑色のモスグリーンに染め変えてみます。... read more
-
緑茶(日本茶)で黄色に染める:同浴媒染/同時媒染
2024.06.04今回は、以前投稿した「綿素材の緑茶染め(お茶染め):常温編」をアレンジして、焼きみょうばん(硫酸アルミニウムカリウム)を染液に溶かした「同浴媒染(同時媒染)」という方法を紹介します。 後媒染ではベージ... read more
-
YouTube更新:烏龍茶染め、ほうじ茶染め
2023.10.10YouTubeお茶染めシリーズ、次は烏龍茶染めです。 動画では、以前投稿した 烏龍茶染め実験 よりも染液の煮出し時間を増やして10分としました。 結果、5分煮出しとの違いは殆ど感じられなかったです。 ... read more
-
ほうじ茶でお茶染め:アップサイクルお茶染め、総括
2023.09.28お茶染めシリーズ、第三弾。 坂東市産のほうじ茶でお茶染めをしました。 今回も廃棄処分される茶葉を使ったアップサイクル染色です。 ほうじ茶葉は約60g。 染めた繊維はすべて綿100%で、 晒し布 無印良... read more
-
YouTube更新:お茶染めシリーズ始めました
2023.09.14小紋屋YouTubeチャンネルで、お茶染めシリーズを始めました。 一般的な家庭の台所を使うことを想定し、手に入りやすい道具や材料を使った手順となっております。 お手元に賞味期限切れや風味の落ちてしまっ... read more
-
綿素材の緑茶染め(お茶染め):常温編
2023.08.08前回の烏龍茶でコットン(綿)を染色に続いて、のむらの茶園(野村産業株式会社) 様より、製茶レーンから外れてしまった廃棄処分の緑茶(煎茶、日本茶)の茶葉をご提供いただきました。 緑鮮やかで香りも高く、と... read more
-
烏龍茶でコットン(綿)を染める
2023.07.31茨城県の南西地域で生産されている「さしま茶」。 その製茶会社である のむらの茶園(野村産業株式会社) 様より、商品にならずに廃棄処分してしまうという烏龍茶(ウーロン茶)の茶葉を分けていただいたので、い... read more
-
原綿(コットン)を染める
2022.09.26YouTubeのshorts動画で投稿した「コットンボールをつくる」方法が意外にも楽しくて、手持ちのカラーコットンでは物足りず、定番の染料を使って色綿を作ってみようと思い立ちました。 種を取った繰り綿... read more
-
お茶染めとクエン酸の作用
2022.06.03先日の「タンニンの力で茶染めをする」実験で、残液にクエン酸を入れてpH5の弱酸性にして染液で染めてみたところ、明るい黄色になりました。 新しい色味の発見に嬉しくなり、茶葉を新しく煮出して染液をとって、... read more