タグ:手紡ぎ・糸づくり
-
綿の収穫、最盛期
2024.09.19今年は和綿、洋綿、カラーコットン、全てすこぶる豊作です。 収穫の様子をYouTubeにアップしていますので、綿摘みの疑似体験をしてみてください。 和綿は動画のように実綿だけ摘まんで収穫しますが、洋綿は... read more
-
綛くり器と玉巻き器:YouTube公開
2024.02.12編み物や織りをする人にとっては必須とも言える、綛くり器と玉巻き器の紹介です。 前回の綛あげ台に続き、マニアック道具シリーズが続きます。 綛くり器と玉巻き器は「糸づくりの道具を紹介します」で紹介しました... read more
-
綛とり棒と綛あげ台:YouTube公開
2024.02.08綿仕事の道具シリーズ第4弾は、綛とり棒と綛あげ台。 このシリーズもマニアックになってきました。 綛とり棒での綛あげはYouTubeで紹介したことがあったのですが、その後に綛あげ台を購入したので改めて「... read more
-
手作りタクリ完成!:YouTube公開しました
2024.01.19綿仕事の道具を紹介するシリーズ、第三弾は紡ぎ道具です。 普段、どんなスピンドルや紡ぎ車で手紡ぎをしているかを紹介するとともに、動画後半では手作りタクリのその後をまとめました。 動画で紹介しているスピン... read more
-
ペットブラシで綿打ち:YouTube公開
2024.01.10綿仕事の道具シリーズ、第2弾はカーダーです。 手持ちのカーダーを紹介するとともに、100均のペットブラシで洋綿をカーディングして糸を紡ぐまでを動画にしました。 ペットブラシでカーディングするコツは、少... read more
-
Z撚りとS撚りについて
2023.06.13綿(わた)から手紡ぎをする時、私は基本的にZ撚り(左撚り)で紡ぎます。 綿の手紡ぎ糸を使った某機織り団体の講座を受けていた際に、「綿の手紡ぎ糸はZ撚りです!」と宣言されてしまったので、あまり理由を深く... read more
-
綿用のスピンドル「タクリ」を手作り
2023.06.04半年前に着手した「スピンドル(タクリ)を手作りしよう」計画。ようやく試作品のようなものができました。 その工程をYouTubeに動画を公開しましたので、自分で育てた綿で糸を紡いでみたい!という方は是非... read more
-
無印良品のディスプレー備品(もったいない品)を購入
2023.05.26無印良品でディスプレーに使っていた木綿糸の糸巻きが、お手頃価格で販売されているという情報が友人から届きました。 なんと1巻(1玉)200円! 最初は「糸は売るほどあるから要らないわ」なんて思っていたの... read more
-
糸紡ぎワークショップで講師をします
2023.05.07この度、山梨在住の友人からお誘いがあり、糸紡ぎワークショップの講師を務めることになりました。 初めての経験なので不安がいっぱいですが、いずれは自分でワークショップを主催してみたいと思っていたので、この... read more
-
糸を紡ぐ episode 10「和綿の手紡ぎ糸で双糸をつくる」
2023.03.23Z撚りに紡いだ和綿(単糸)を、アシュフォード社の紡毛機(紡ぎ車)で双糸に仕上げました。 その様子をYouTubeに公開しましたので、前回の動画とあわせてご覧下さい。 これまでの双糸作りでは羊毛紡ぎ用の... read more
-
糸を紡ぐ episode 9「紡毛機(紡ぎ車)で和綿を紡ぐ」
2023.02.26足踏み式の紡毛機(紡ぎ車)で糸紡ぎをしている様子を動画にまとめました。 今回はキウイ3のセッティングと、繊維が短い和綿(茶綿)での糸紡ぎ。 紡毛機の扱いが全くわからないところからスタート。 試行錯誤し... read more
-
猫毛糸をつくる 第二弾
2022.12.27猫の抜け毛を使った糸紡ぎの様子をYouTubeの猫紋屋チャンネルに投稿しました。 今年の春にも手仕事チャンネルに糸紡ぎ道具の紹介を兼ねた動画を作ったのですが、今回は猫度がアップしています。 どちらかと... read more