タグ:ワークショップ・講習会
-
糸紡ぎワークショップで講師をします
2023.05.07この度、山梨在住の友人からお誘いがあり、糸紡ぎワークショップの講師を務めることになりました。 初めての経験なので不安がいっぱいですが、いずれは自分でワークショップを主催してみたいと思っていたので、この... read more
-
染フェスで染色体験
2022.05.26筑波山麓近辺で活動している染色作家さんたちのネットワーク「染染CLUB」主催の染色イベント「染フェス」に参加してきました。 染め直したい服を持ち寄り、それぞれの染色方法を体験して再生させ、持ち帰るとい... read more
-
ちゃんちゃんこを作りました
2022.01.163年前から参加している地元の手仕事ワークショップで、綿入れのちゃんちゃんこを作りました。 生地を裁つときと仕立てはzoomによるリモート参加。 綿入れの時だけワークショップを主催してくださった「はんて... read more
-
藍染ワークショップ:最終日
2019.11.10半年にわたって参加してきた藍染ワークショップ、最終報告です。 まずは、畑仕事が主だった夏場のワークショップについて。 一番刈りは梅雨明け直後の7月末。根元を5cmくらい残して刈り取った枝を天日干しでし... read more
-
藍染ワークショップ:3回目
2019.07.22梅雨明け前の藍畑。雑草が生い茂って大変なことになっていました。 午前中は草取りや苗の植え付け作業に終始。本当は一番刈りをして葉を乾燥させるまでを行う予定でしたが、あいにくの曇り空で湿度も高めだったこと... read more
-
藍染ワークショップ:2回目
2019.06.08どんよりとした曇り空のもと、1ヶ月ぶりの藍畑作業です。 梅雨入り前後の不安定な天候と、想定以上に繁殖した雑草のせいでかなり生長不足な藍の苗。定植するにはかなり小さいとのことでしたが、日を改めることもで... read more
-
藍染ワークショップ:1回目
2019.05.12月に1回、筑波山麓での藍染ワークショップに通っています。 タデアイの種を撒き、苗を育てて成長した葉を収穫、藍染に使うための「蒅(すくも)」を仕込むという作業を半年かけて行う予定です。 桜満開の4月に種... read more
-
東京スピニングパーティー2015
2015.09.27昨年のスピニングパーティーで大体の雰囲気は掴んでいたので、今年は狙いを定めて目的のブースのみ攻めました。 まずはオーガニックコットンのガラ紡糸製品を扱うkitamaさんで柔らかいガラ紡のレッグウォーマ... read more
-
次大夫堀公園民家園
2015.03.08以前からずっと行ってみたいと思っていた、次大夫堀公園民家園。日本古来の伝統技術を体験できる世田谷区の施設です。 今日は綿の手紡ぎ教室と織物体験ができるということで、電車とバスを乗り継いで行ってみました... read more
-
東京スピニングパーティー2014
2014.09.28前日のアナンダさんの植物染め講習会で「明日、スピニングパーティーがあるんですよね」と教えていただいて、なんて素敵なネーミング!でも、今日の講習でヘトヘトで無理!なんて思っていたのですが…。 結局、参加... read more
-
綿布・綿糸の植物染め講習
2014.09.27紫系の色合いが欲しくて何度も試しては失敗し続けている草木染め。 やはり、プロの方にちゃんとした染色方法を教えてもらわなければ!と発起して、いつもお世話になっているアナンダさんの一日講習を受けてきました... read more
-
リジッド機を買いました
2014.07.06織り機の基本的な使い方はわかっているけれど、経糸のセッティングが少し不安なので、糸紡ぎセットを購入したアナンダさんへ集中講座を申し込みました。 午前10時からお昼休みをはさんで17時までみっちりと。 ... read more
-
初めての糸仕事
2014.04.26以前から興味があった機織り。気軽に体験できるところがないかと探してみたら…。 ネットで探し当てたのは自由が丘の「手織り工房じょうた」さん。 オリジナルの織り機を開発して、販売はもちろん、体験教室もある... read more