タグ:綿栽培・畑仕事
-
5月10日はコットンデーです
2020.05.10語呂合わせなのでしょうが、5月10日は「コットンデー」らしいですね。綿の種蒔きをする時期の目安としても覚えやすくて良いのかも。 小紋屋ガーデンでは畑を少しだけ大きくしたので、2割増しで種蒔きをしました... read more
-
綿の種取り(綿繰り)と畑仕事
2020.04.224年前のちょうど今頃、縁側で綿の種取りをしていたら、配達にやってきた宅配の方が種取りの様子を見て興味を示されたことがありました。 その方が先ほど配達に来て4年ぶりに再会、荷物の受け渡しの際に「今も、綿... read more
-
緑綿の種で染色
2019.05.18昨年、友人からお裾分けしてもらった緑綿(洋綿)の種を育てて収穫、綿繰りをして約70gの糸に紡ぎました。 残ったのは約210gの種。このきれいな緑色を有効活用できないかと思い、染色にチャレンジしました。... read more
-
綿づくり2016
2016.10.01去年とあまり変わらない規模ですが、今年もほそぼそと綿づくりをしています。どこからともなく飛来してくる虫たちと格闘しながら、和綿(白・茶)と洋綿、各8本ずつ成長中。 9月に入ってから少しずつ綿の実がはじ... read more
-
綿(棉)の生長、上半期
2015.06.306月初旬、ポットで育てていた綿の苗を畑に植え付けました。 その後は週イチペースで母から電話で経過報告を受けていますが、今のところ順調に育っているようです。 こちらは自宅アパートのベランダでプランター栽... read more
-
綿の種蒔きと新茶染め
2015.05.055月の連休に実家に帰り、荒れ放題だった庭の片隅を綿畑にすべく三日がかりで開墾。 全身の筋肉痛と戦いながら腐葉土や肥料などを加えて耕し、ようやく畑らしい形になってきました。 同時進行で綿の種蒔きも。土壌... read more
-
綿の収穫と紡ぎ
2014.11.08実家で育てていた綿は害虫にもやられず、無農薬ですくすく成長。しかし、コットンボールがいくつか開き始めたタイミングで、連続してやってきた台風にはさすがに勝てず…。少し早めに枝ごと伐採して物置小屋で乾燥さ... read more
-
夏の庭
2014.08.15お墓参りで帰省。今年一番の楽しみは、母が育てている綿花の生長具合です。 糸紡ぎ体験をしたら和綿で糸紡ぎをしてみたいと思うようになり、母にお願いしていた綿花の生育。電話で時々様子を聞いてはいたけれど、や... read more