タグ:YouTube投稿
-
YouTube、お茶染めシリーズ始めました
2023.09.14小紋屋YouTubeチャンネルで、お茶染めシリーズを始めました。 一般的な家庭の台所を使うことを想定し、手に入りやすい道具や材料を使った手順となっております。 お手元に賞味期限切れや風味の落ちてしまっ... read more
-
和綿の摘芯(てきしん)のタイミング
2023.07.11綿/棉の栽培においての摘芯は、主枝の先端(生長点)を切り取って、栄養分を側枝へと行き渡らせて花芽を増やし、大きく結実させることが目的です。 摘芯をしないで自然な背丈で育てる人もいらっしゃいますが、背丈... read more
-
綿用のスピンドル「タクリ」を手作り
2023.06.04半年前に着手した「スピンドル(タクリ)を手作りしよう」計画。ようやく形になりました。 YouTubeに動画を公開しましたので、自分で育てた綿で糸を紡いでみたい!という方は是非ご覧ください。 折しも、イ... read more
-
綿を育てる12ヶ月/綿暦(わたごよみ)
2023.05.22YouTubeチャンネル「小紋屋の手仕事」に綿栽培のハウツー動画を投稿しはじめて、ちょうど2年が経過。 3年目を迎えたということで、これまでの綿栽培の作業をピックアップし、「綿暦(わたごよみ)」と名付... read more
-
糸を紡ぐ episode 10「和綿の手紡ぎ糸で双糸をつくる」
2023.03.23Z撚りに紡いだ和綿(単糸)を、アシュフォード社の紡毛機(紡ぎ車)で双糸に仕上げました。 その様子をYouTubeに公開しましたので、前回の動画とあわせてご覧下さい。 これまでの双糸作りでは羊毛紡ぎ用の... read more
-
糸を紡ぐ episode 9「紡毛機(紡ぎ車)で和綿を紡ぐ」
2023.02.26足踏み式の紡毛機(紡ぎ車)で糸紡ぎをしている様子を動画にまとめました。 今回はキウイ3のセッティングと、繊維が短い和綿(茶綿)での糸紡ぎ。 紡毛機の扱いが全くわからないところからスタート。 試行錯誤し... read more
-
猫毛糸をつくる 第二弾
2022.12.27猫の抜け毛を使った糸紡ぎの様子をYouTubeの猫紋屋チャンネルに投稿しました。 今年の春にも手仕事チャンネルに糸紡ぎ道具の紹介を兼ねた動画を作ったのですが、今回は猫度がアップしています。 どちらかと... read more
-
綿(コットン)を紡いでオーナメントを作る
2022.12.07YouTubeの手仕事チャンネルで、手紡ぎ糸を使ったクリスマスオーナメントの作り方を公開しました。 今回は2本立てです。 綿(コットン)を紡いでオーナメントを作る 〜糸紡ぎ編〜/綿を飾る episod... read more
-
猫紋屋、はじめました
2022.11.07突然ですが、この度、我が家で保護した猫たちの暮らしぶりをまとめたYouTubeチャンネルを開設しました。 チャンネル名は『猫紋屋(ねこもんや):野良猫一家が家猫(仮)になるまで』です。 https:/... read more
-
綿を育てる season2「プランターで綿栽培 〜総集編〜」
2022.11.03今年チャレンジしたプランターでの綿栽培、半年間の記録をまとめた総集編をYouTubeにアップしました。 ◆お詫びと訂正◆ 6:12 〜の摘芯について解説したテロップに誤りがありました。大変失礼しました... read more
-
綿を育てる ep.6「綿花を飾る 〜収穫量が少ない場合〜」
2022.09.16プランターで栽培した綿花があまりにも小さく、収穫量も想像していたほど多くありませんでした。 しかし、そんな綿花でも十分に活用できるような方法があります。 ゼロからものを作ることに関しては全く頭が働かな... read more
-
糸仕事と猫の日々
2022.09.052020年6月に保護した元野良猫一家が、糸仕事をしている部屋でくつろいでいる姿をまとめた動画をアップしました。 いわゆる、あざとさ満載の猫動画なのですが、糸仕事をするための道具紹介も兼ねていますので、... read more
-
綿を育てる season2「綿の柎、開く(わたのはなしらべひらく)」
2022.08.31プランターでの綿栽培もいよいよ終盤です。 8月23日、処暑の候となった日に、プランターの綿の実(蒴果)が開絮(かいじょ)となりました。 今回は、8月の猛暑の中で生長する様子と、雨が当たらないよう屋根の... read more
-
糸を紡ぐ episode 8「キウイ3の試運転」
2022.08.262022年6月にアシュフォード社の「キウイ3」という紡ぎ車を購入しました。 足でペダルを踏んで車輪を回すことができるので、両手が自由になり糸の太さをスムーズに調整できるのです。 本来は羊毛のような長毛... read more
-
綿を育てる season2 「発芽後から梅雨明け後の育成管理」
2022.07.18日照不足のまま梅雨入りしたと思ったら、あっという間に梅雨明け。 その後は連日、記録的な猛暑…。 人にとっても植物にとっても過酷な夏になりそうです。 そんな、発芽後から梅雨明け後の育成管理を... read more
-
綿を育てる season2「プランター栽培」始めました!
2022.05.02今年は「綿を育てる season2」として、和綿のプランター栽培をしています。 今回も昨年の綿畑栽培同様に、育成状況をYouTubeに公開していく予定です。 まずは、プランター栽培の準備と種まきを公開... read more
-
猫の毛で糸を紡ぐ
2022.04.23猫をブラッシングしたときに採取(?)した抜け毛と綿を混ぜて、手紡ぎ糸を作りました。 物置から布団綿を打ち直した古いシート綿が大量に出てきたので、手紡ぎに使えるか実験を兼ねて。 打ち直し綿ということもあ... read more
-
糸を紡ぐ episode 5「綛あげと撚りどめ」
2022.02.14手紡ぎの仕上げに必要な「綛あげと撚りどめ」について、YouTubeチャンネルに動画をアップしました。 初心者向けの糸紡ぎ体験や単発ワークショップに参加しても、ちゃんと教えてもらえないことが多い綛あげと... read more
-
糸を紡ぐ episode 4「タクリで手紡ぎ」
2022.01.31糸を紡ぐ episode 4「タクリで手紡ぎ」を、小紋屋YouTubeチャンネルに公開しました。 動画の概要欄でも言い訳していますが、手紡ぎ歴8年(2022年現在)の若輩者の、おこがましい糸紡ぎハウツ... read more
-
糸を紡ぐ episode 2 & 3「カーディング(綿打ち)」
2021.12.27YouTubeの小紋屋チャンネルで、ハンドカーダーとドラムカーダーによるカーディング(綿打ち)動画を公開しました。 ■糸を紡ぐ episode 2「カーディング(綿打ち)〜ハンドカーダー編〜」 &nb... read more
-
糸を紡ぐ episode 1「綿の種取り(綿繰り)」
2021.11.01YouTubeの小紋屋チャンネルで、綿花の種取りから手紡ぎまで行程を紹介する新シリーズを始めました。 まずは、綿の種取りから。 最近、綿を育てている人は増えているようですが、さすがに綿繰り機を持ってい... read more
-
綿を育てる episode 6「綿花を飾る」
2021.09.22YouTube小紋屋チャンネルに動画を追加しました。 今回は、収穫した綿を使ったリース作りにチャレンジです。 こういったユルフワな手仕事は苦手としていたところだったのですが、やってみれば何とかできるも... read more
-
綿を育てる episode 3「梅雨の育成管理」
2021.07.15梅雨の時期の綿畑管理をYouTubeにアップしました。 綿を育てる episode 3「梅雨の育成管理」 ◆お詫びと訂正◆ 5:46〜「主枝を摘心する」のテロップで「花芽が4つ5つ出てきたら摘芯のタイ... read more
-
動画投稿:綿を育てる episode.1〜2
2021.05.22開設してから1年以上放置していたYouTubeの小紋屋チャンネル。 まずは、綿栽培の動画を投稿してみました。 綿の実がなって収穫するところまで1つの動画にまとめたいところですが、動画素材が無いため種ま... read more
-
綿の種取り(綿繰り)と畑仕事
2020.04.224年前のちょうど今頃、縁側で綿の種取りをしていたら、配達にやってきた宅配の方が種取りの様子を見て興味を示されたことがありました。 その方が先ほど配達に来て4年ぶりに再会、荷物の受け渡しの際に「今も、綿... read more