タグ:YouTube投稿
-
2024年 和綿栽培の疑問解決:総集編
2025.02.03綿栽培の疑問解決シリーズ、各疑問に回答する形で総集編をまとめました。 5つの疑問テーマは次の通り。 種まきの時期はいつがベストなの? 根っこを地中深く真っ直ぐに伸ばすには? 摘芯の有無で収穫量が変わる... read more
-
手織りの房(フリンジ)作り
2025.01.26手織り作品を美しく仕上げるために必要な房(フリンジ)始末。 この作業が苦手な人は多いと思いますが、コツを掴めば意外に楽しく快適にできるのです。 今回は比較的簡単なオーソドックスな房始末を3つ紹介します... read more
-
手織りのキーホルダーを作る
2024.12.302024年12月に行った手織りキーホルダー作り体験。 このとき使用したダンボール織り機の簡易版で、お子さまでも簡単に作れるキーホルダー作りを紹介します。 YouTubeにて動画を公開しましたので、年末... read more
-
ダンボール織り機でコースターを織る
2024.12.01ダンボール織り機の使い方の動画をYouTubeで公開しました。 ワークショップのために考案したダンボール織り機で、基本的な織り方を解説しています。 従来の織り方とは違い、初めて手織りをする人でも簡単に... read more
-
ダンボール織り機の作り方
2024.11.23小紋屋ワークショップで使用するための織り機を手作りしました。 手軽に楽しめるダンボール織り機を、これまでの機織り経験をふまえて私なりにアレンジして考案。 今回は、そのダンボール織り機の作り方を紹介しま... read more
-
綿の実が開かない時の対処方法
2024.10.14和綿の収穫が最盛期となり、収穫の様子や洋綿を枝ごと収穫する方法、これからの季節の綿畑管理などをまとめた動画をYouTubeにアップしました。 朝晩の気温差が大きくなってくると、綿の実が開きにくくなって... read more
-
綿の収穫、最盛期
2024.09.19今年は和綿、洋綿、カラーコットン、全てすこぶる豊作です。 収穫の様子をYouTubeにアップしていますので、綿摘みの疑似体験をしてみてください。 和綿は動画のように実綿だけ摘まんで収穫しますが、洋綿は... read more
-
棉の摘芯と夏場の水やり
2024.07.30梅雨が明け、猛暑の日々です。 今年のテーマ「綿栽培の疑問解決」のうち、摘芯のタイミングについて実験を開始しました。 摘芯は、いつもの背丈60cmで先端カットという定番の方法の他、低めな30cmと摘芯し... read more
-
綿畑の準備と育苗ポットへの種まき
2024.04.22小紋屋の手仕事、YouTubeチャンネルを更新しました。 「綿を育てる Season4」の最初のエピソードは「綿畑の準備と育苗ポットへの種まき」です。 前回の投稿で今年のテーマを「綿栽培の疑問解決」と... read more
-
綿を育てる Season4 予告編
2024.03.17今年もやります、綿を育てるシリーズ。 これまでの行き当たりばったりな栽培過程を見直して、生活工芸双書「棉」を参考に進める予定です。 テーマは「綿栽培の疑問解決」。 確かめたいポイントは、現時点で5つ。... read more
-
綛くり器と玉巻き器:YouTube公開
2024.02.12編み物や織りをする人にとっては必須とも言える、綛くり器と玉巻き器の紹介です。 前回の綛あげ台に続き、マニアック道具シリーズが続きます。 綛くり器と玉巻き器は「糸づくりの道具を紹介します」で紹介しました... read more
-
綛とり棒と綛あげ台:YouTube公開
2024.02.08綿仕事の道具シリーズ第4弾は、綛とり棒と綛あげ台。 このシリーズもマニアックになってきました。 綛とり棒での綛あげはYouTubeで紹介したことがあったのですが、その後に綛あげ台を購入したので改めて「... read more