手仕事 / 紡ぎ・草木染め・機織り
-
和綿と洋綿の比較 〜生長期編〜
2022.07.29和綿と洋綿の違いを忘れがちなので、覚え書きをしておこうと思います。 ※Instagramに掲載した内容とほぼ一緒です。 私が育てている品種&環境で見比べただけなので、参考にならないかもしれません。「ウ... read more
-
綿を育てる season2 「発芽後から梅雨明け後の育成管理」
2022.07.18日照不足のまま梅雨入りしたと思ったら、あっという間に梅雨明け。 その後は連日、記録的な猛暑…。 人にとっても植物にとっても過酷な夏になりそうです。 そんな、発芽後から梅雨明け後の育成管理を... read more
-
お茶染めとクエン酸の作用
2022.06.03先日の「タンニンの力で茶染めをする」実験で、残液にクエン酸を入れてpH5の弱酸性にして染液で染めてみたところ、明るい黄色になりました。 新しい色味の発見に嬉しくなり、茶葉を新しく煮出して染液をとって、... read more
-
タンニンの力で茶染めをする
2022.05.28約2年ぶりのお茶染めです。 今回は、綿/木綿(コットン)を茶染めする場合の濃染の必要性について実験してみました。 以前ブログにも書いたのですが、木綿などの植物性繊維を染める場合の濃染助剤として「タンニ... read more
-
染フェスで染色体験
2022.05.26筑波山麓近辺で活動している染色作家さんたちのネットワーク「染染CLUB」主催の染色イベント「染フェス」に参加してきました。 染め直したい服を持ち寄り、それぞれの染色方法を体験して再生させ、持ち帰るとい... read more
-
綿を育てる season2「プランター栽培」始めました!
2022.05.02今年は「綿を育てる season2」として、和綿のプランター栽培をしています。 今回も昨年の綿畑栽培同様に、育成状況をYouTubeに公開していく予定です。 まずは、プランター栽培の準備と種まきを公開... read more
-
猫の毛で糸を紡ぐ
2022.04.23猫をブラッシングしたときに採取(?)した抜け毛と綿を混ぜて、手紡ぎ糸を作りました。 物置から布団綿を打ち直した古いシート綿が大量に出てきたので、手紡ぎに使えるか実験を兼ねて。 打ち直し綿ということもあ... read more
-
糸を紡ぐ episode 6、7「チャルカで手紡ぎ」
2022.03.10「糸を紡ぐ」シリーズの最終エピソード、「チャルカで手紡ぎ 」をアップしました。 作業用Macのスペックが低く、編集ソフトが固まったり、バックアップファイルが破損して最初からやり直したり…。... read more
-
糸を紡ぐ episode 5「綛あげと撚りどめ」
2022.02.14手紡ぎの仕上げに必要な「綛あげと撚りどめ」について、YouTubeチャンネルに動画をアップしました。 初心者向けの糸紡ぎ体験や単発ワークショップに参加しても、ちゃんと教えてもらえないことが多い綛あげと... read more
-
糸を紡ぐ episode 4「タクリで手紡ぎ」
2022.01.31糸を紡ぐ episode 4「タクリで手紡ぎ」を、小紋屋YouTubeチャンネルに公開しました。 動画の概要欄でも言い訳していますが、手紡ぎ歴8年(2022年現在)の若輩者の、おこがましい糸紡ぎハウツ... read more
-
ちゃんちゃんこを作りました
2022.01.163年前から参加している地元の手仕事ワークショップで、綿入れのちゃんちゃんこを作りました。 生地を裁つときと仕立てはzoomによるリモート参加。 綿入れの時だけワークショップを主催してくださった「はんて... read more
-
糸を紡ぐ episode 2 & 3「カーディング(綿打ち)」
2021.12.27YouTubeの小紋屋チャンネルで、ハンドカーダーとドラムカーダーによるカーディング(綿打ち)動画を公開しました。 ■糸を紡ぐ episode 2「カーディング(綿打ち)〜ハンドカーダー編〜」 &nb... read more