タグ:草木染め
-
合成濃染剤と豆乳濃染の違いを見る
2020.03.14植物性の繊維を染色するときには、ほとんどのケースで濃染という作業をします。 豆乳濃染でそれなりの成果を得ていたため市販されている合成の濃染剤は使ったことがありませんでしたが、試しに豆乳濃染とどのくらい... read more
-
媒染剤を手作りする
2020.03.13媒染は、発色を良くしたり色止めをするために大切な処理のひとつです。 アルミ媒染としてに使われる「焼きミョウバン」はスーパーで手軽に買えますが、鉄媒染剤と銅媒染剤は専門店で購入しなければならないので、身... read more
-
続、日本茶(緑茶)を染料として使うための染色実験:2度染め編
2020.03.11前回、媒染剤と濃染を変えた10パターンのお茶染めを試しました。 この後、後媒染をした繊維が完全に乾いてから最初の染液を再利用して染色し、その染まり具合の結果がでましたので報告します。 1度染めと2度染... read more
-
日本茶(緑茶)を染料として使うための染色実験
2020.03.09これまでに何度か日本茶染め(お茶染め)を試しましたが、緑色に染めたいという思いが強すぎて気軽に染められるスタンダードな日本茶染めをほとんどしていませんでした。 藍染めの力を借りた緑染めが大成功したのを... read more
-
媒染剤について
2020.03.07媒染の工程になると「染色は化学だ」と実感します。媒染剤の使い方次第では思いがけない色に変化して、一喜一憂するのです。 そんな媒染剤の働きについて、Wikipediaが的確に説明してくれていたので、一部... read more
-
木綿を濃染する
2020.03.06植物性の繊維(綿や麻など)を染色する場合、かなりの高確率で登場する「濃染(のうせん)」という下処理工程。 一般的に、タンパク質成分をもった動物性の繊維(ウールや絹)は色素と反応しやすく、タンパク質成分... read more
-
ブルーベリー染め:総集編
2019.12.15以前、小学生向けの自由研究としてブルーベリー染めを行いましたが、ブルーベリーを作っている知人から「染色に使って」と冷凍の完熟果実を大量にいただいたので、今回はしっかり濃く染めることを目的としたブルーベ... read more
-
アルコールで色素抽出した日本茶染めの退色について
2019.12.102017年12月 と 2018年5月に行った「アルコールを使った緑茶染め」(以下、アルコール染めと称します)の経年変化について報告です。 2017年12月のアルコール染め 染色工程の記事はこちらです。... read more
-
緑綿の種で染色
2019.05.18昨年、友人からお裾分けしてもらった緑綿(洋綿)の種を育てて収穫、綿繰りをして約70gの糸に紡ぎました。 残ったのは約210gの種。このきれいな緑色を有効活用できないかと思い、染色にチャレンジしました。... read more
-
続・ブルーベリー染め
2018.08.17この夏のブルーベリー染めで気になったこと、それは染液のpHが弱酸性〜酸性のまま染色をしたことです。 アルカリ性の重曹などで染液を中和して、pH6〜7くらいにすると違う色味が出るのでは?と疑問に思い、急... read more
-
ブルーベリー染め
2018.08.14暑い夏はなるべく火を使わない染色をしたいですよね。 ということで、熱を加えなくても染められるブルーベリーの実を使った染色に挑戦してみました。 台所用品で染められるので、小学生の自由研究にもぴったりです... read more
-
日本茶染め:アルコールで色素抽出、2回目
2018.05.07昨年末に日本茶(乾燥緑茶葉)をエタノールに浸して抽出した染液で糸を染めましたが、染色直後は緑色だった糸も、直射日光が当たらない場所に数ヶ月保管して置いた状態でも色褪せが見られました。 手元に賞味期限切... read more