タグ:染色の基礎知識
-
媒染剤を手作りする
2020.03.13媒染は、発色を良くしたり色止めをするために大切な処理のひとつです。 アルミ媒染としてに使われる「焼きミョウバン」はスーパーで手軽に買えますが、鉄媒染剤と銅媒染剤は専門店で購入しなければならないので、身... read more
-
媒染剤について
2020.03.07媒染の工程になると「染色は化学だ」と実感します。媒染剤の使い方次第では思いがけない色に変化して、一喜一憂するのです。 そんな媒染剤の働きについて、Wikipediaが的確に説明してくれていたので、一部... read more
-
木綿を濃染する
2020.03.06植物性の繊維(綿や麻など)を染色する場合、かなりの高確率で登場する「濃染(のうせん)」という下処理工程。 一般的に、タンパク質成分をもった動物性の繊維(ウールや絹)は色素と反応しやすく、タンパク質成分... read more
-
タデ藍の沈殿藍(泥藍)で染める
2020.01.22友人からお誘いいただき、昨年秋にタデ藍の生葉からつくった沈殿藍で染色をすることになりました。 藍染めは普通の草木染めの工程とはかなり違い、工程がかなり複雑です。 藍染めには藍建て(アルカリ還元)という... read more
その他のタグ